数学が好きだったこともあり、大学は経営学部に入学。簿記の勉強を経て、就職先もやはり金融関係に就きたいと考えていました。金融業界の中でもネット銀行などを中心に就職活動を行っており、その中でも、オリックス銀行については、インターンシップへの参加を通して、お金の運用について具体的にイメージでき、楽しめたことが印象的でした。
また、採用担当の方に声をかけていただき、一人一人を見ていてくれたことが嬉しくて、さらに志望度が上がりました。最終的には、信託と不動産について専門知識を身に付けたいと考えて、オリックス銀行に入社を決めました。
私が現在担当している業務の一つに、当社が貸し付けた債権を当社で受託し、投資家に受益権を販売するための契約書を作成する業務があります。リーガルチェック、関係部署との打ち合わせ、稟議作成、完成した契約書を投資家に送るための製本・捺印。さらに信託設定日には公証役場に認証をもらいに行き、その写しを投資家に発送してようやくクロージングとなります。
1日、2日で準備できるものではないため、案件の終了時には大きな達成感があります。オリックス銀行に入社し、いつかは信託部門に携わりたいと思っていたこともあり、やりがいや楽しさと同時に、誇りを感じています。
現在、入社5年目。まだまだ若手でもある一方、任せてもらえることも多くなってきました。オリックス銀行の魅力は、早い段階で独り立ちさせてくれること、若手にも裁量をもたせてもらえることです。もちろん失敗や、うまくいかないこともありますが、その裏に「信じているから任せている」と期待されていることを感じます。だからこそ、期待に応えたいとまたがんばる気持ちになり、努力もできるのです。
それらがチームワークを生み出し、パフォーマンス向上にもつながり、働きやすい環境ができていると思っています。
入社当時に上司にいただいた「ステークホルダーを思いやった仕事をするように」という言葉を大切にしています。お客さまはもちろん、社内外で関わるすべての方が気持ちよく仕事できるように、相手が何を求めているのかを考えながら仕事をしています。マネージメントをする立場を目標とし、将来「課長」になれるよう努力していきたいです。
いまの課長は、1プレイヤーとして誰よりも結果を出し、仕事で私たち部下を引っ張ってくれています。私も背中で部下たちをリードできるような、そんな先輩、上司を目指しています。