生前に、ご自身の葬儀費用をご家族のために相続の形で遺しておく方法があります。
来店不要!もしもに備える かんたん相続信託 葬儀費用支払特約
ご存知ですか?
亡くなった方の預金は、すぐに引き出せません!
相続発生
入出金停止
故人の出生から死亡までの戸籍謄本など必要書類を揃えるだけでも大変!相続完了後ご自身で葬儀社へのお支払い手続きも必要となります。
※1 銀行は、預金者の死亡を確認すると、死亡した人の
預金口座について入出金停止の設定をします。
葬儀社さんへのお支払いもスムーズ"
相続発生
オリックス銀行
提出書類が少なく、手続きがかんたん。
指図書の提出で、葬儀社へ直接お支払いが可能に。
※2 提出書類については「お受け取りに必要な書類等」を
ご覧ください。
特長
かんたん相続信託の特長
- 管理報酬※2は無料です。
- 元本保証です。
- 当社口座の開設、ご来店は不要です。
- 遺言書を作成することなく、資金の受取人を決定できます。
- 中途解約できる商品なので安心です。(ただし全部解約のみとなります。)
- 100万円からお申し込みいただけます。

※3 信託商品では、その管理に必要なコストを管理報酬(信託報酬)
として申込人(ご本人さま)にご負担いただく場合がありますが、
「かんたん相続信託」は無料としています。
葬儀費用支払特約の特長
- 申込人(ご本人さま)が葬儀代を事前に準備することができ、葬儀費用によるご遺族の負担を軽減できます。
- 相続発生の際、受取人がオリックス銀行へ指図することで、信託財産から葬儀費用を葬儀社へ直接支払うことができます。

※オリックス銀行が広告掲出を委託している葬儀社に限ります。
仕組み
かんたん相続信託は、申込人(ご本人さま)からお預かりした資金を、申込人(ご本人さま)に相続が発生した際に、あらかじめご指定いただいた受取人の方に一括でお渡しする商品です。葬儀費用支払特約にご加入いただくと、相続発生の際、受取人がオリックス銀行へ指図することで、信託財産から葬儀費用を葬儀社へ直接支払うことができます。
ご生前
自分に万一のことがあったとき、葬儀費用の手間だけでも軽減してあげたい。
1信託契約の締結
2金銭を信託
年1回、収益金をお支払いいたします。
信託財産の管理・運用
申込人(ご本人さま)がお亡くなりになった後
突然のことでおろおろしていたけど、用意してくれてたのでたすかったわ。
受取人の方に振込先、金額を支払請求書兼指図書にてご指定いただきます。
振込先は下記2カ所からお選びいただけます。
- ・受取人口座
- ・当社指定の葬儀社の口座
- ※支払割合は受取人が決められます。
- ※全額を葬儀社に振り込むことも可能です。
4指図書
5資金のお受け取り
葬儀費用の支払い
広告掲出※
手続き方法
-
STEP1
申込人(ご本人さま)
資料請求
お電話で資料をご請求ください。ご自宅に資料をお送りします。
-
STEP2
申込人(ご本人さま)
資料請求
お電話で資料をご請求ください。ご自宅に資料をお送りします。
-
STEP3
申込人(ご本人さま)
資料請求
お電話で資料をご請求ください。ご自宅に資料をお送りします。
-
STEP4
オリックス銀行
申込書類・申込金の受領
申込内容・申込金について確認します。
-
STEP5
オリックス銀行
信託設定
信託設定後、「かんたん相続信託証書」・「信託設定のお知らせ」をお送りします。
※お申込締切日(お申込金振込期日)については、かんたん相続信託デスク(0120-094-313)までお問い合わせください。
※お申込締切日(お申込金振込期日)については、かんたん相続信託デスク(0120-094-313)までお問い合わせください。
お申込金額 | 100万円以上3,000万円以下 (100万円単位) ※ただし、申込人(ご本人さま)が保有する金融資産の1/3までの金額とさせていただきます。 |
---|---|
信託期間 | 信託契約日から 信託終了日(相続の発生等)まで |
信託報酬 | 信託設定時、管理期間中のいずれの場合においても、管理報酬はいただきません。 ただし、信託金を運用した収益から、信託元本と予定配当率に基づき計算してお支払いする収益金額総額等を差し引いた金額を運用報酬として収受しています。 |
信託財産の 受取人の ご指定 |
日本国内に住所を有し、信託契約日において満20歳以上の方をご指定ください。 ただし、後見人等代理人を必要とする方を除きます。 |
本商品の 中途解約に ついて |
信託終了日前に信託契約を中途解約することができます。(一部解約不可) ただし、お支払いできない期間がありますので、詳しくは商品説明書をご確認ください。 中途解約手数料はかかりません。 |
葬儀費用支払 特約のみの 中途解約 について |
本商品を中途解約せず、葬儀費用支払特約のみを中途解約することもできます。 |
注意事項
●申込人(ご本人さま)、および受取人(相続人となることが予定される方からご指名いただきます)は、日本国籍を有し、国内に住所を有する20歳以上で、代理人を必要とされない方となります。●他の相続人の遺留分を侵害している場合には、受取人へのお支払いができないことがあります。相続人の方の遺留分等を考慮いただき金額を決定してください。●管理報酬はかかりません。運用報酬として、運用収益からお客さまへの収益金および信託事務の処理に必要な費用を差し引いた金額をオリックス銀行は受領します。●この商品は金銭信託であり、預金とは異なります。予定配当率はこれを保証するものではなく、オリックス銀行は利益の補足を行いません。詳しくは、商品説明書および約款をご確認ください。
特約に関する注意事項
●この信託契約が成立した場合、オリックス銀行は、申込人(ご本人さま)のお名前、ご住所、お電話番号を葬儀社に提供するとともに、契約の締結に関して受取人にも連絡いたします。
●葬儀社への支払いは、指定受取人からオリックス銀行への指図に基づき行われます。
●オリックス銀行と葬儀社との間で締結された本商品に関する契約が終了した場合、オリックス銀行が申込人(ご本人さま)へ通知することで特約は解約されます。
資金のお受け取り方法
STEP1
受取人
オリックス銀行へのご連絡
まずは受取人ご本人から電話してください。
「かんたん相続信託証書」などをお手元にご準備いただき、葬儀費用支払特約に
加入している旨をご連絡いただくとスムーズです。
STEP2
オリックス銀行
資金お受け取りのご案内
お受け取りに必要なご案内を郵送します。
お届けには一週間程度かかる場合もございます。
STEP3
受取人
書類の準備とご提出
お受け取りに必要な書類に記入・捺印してください。
受取人にご準備いただく死亡診断書等、お手続きに必要となる書類とともに、
オリックス銀行まで郵送してください。ご提出いただく書類の詳細は、
「お受け取りに必要な書類等」をご覧ください。
STEP4
オリックス銀行
ご提出書類の確認
オリックス銀行にて、受取人よりご提出いただいた書類を確認します。
確認後、受取人あてに「書類受領のご連絡」を簡易書留郵便にて郵送します。
STEP5
オリックス銀行
資金のお支払い
受取人がオリックス銀行より送付した「書類受領のご連絡」を受け取り、オリックス銀行にてその受け取りを確認したら、原則5営業日以内に指定口座に振り込みます。
お受け取りに必要な書類等
医師の死亡診断書または除籍謄本等
かんたん相続信託証書
支払請求書兼指図書 ※当社より郵送いたします
受取人の本人確認書類(写し)受取人の捺印(認印可) 申込人(ご本人さま)と受取人の個人番号を確認できる書類(写し)- ●葬儀社は、本商品の勧誘や詳しい説明等を行いません。
資料請求や商品のお問い合わせは上記フリーダイヤルで承ります。 - ●葬儀社が行う割引等のサービスは、各社独自の取扱いとなります。
- ●葬儀の内容や葬儀費用については各葬儀社までお問い合わせください。