かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉は、新規申し込みの受け付けを中止しています。
なお、既に契約中の方はそのまま利用いただけます。
人生最後の社会貢献として、亡くなった後に財産の一部を寄附する方が増えているのをご存知ですか?
オリックス銀行の「かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉」は、確実な方法で自治体への遺贈寄附を実現でき、生前に想いを形にすることで、お世話になった町へ恩返しすることができる商品です。
遺贈寄附、興味はあるけれど・・・
Case01預けたお金、元本割れしないか心配・・・
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉なら元本保証!
お客さまの大切な資金を守ります。

Case02遺言書を作成するのは大変そう・・・
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉なら、遺言書を作成することなく、確実に想いを残すことができます!

Case03遺産のことで相続人がもめてしまうかも・・・
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉なら、相続人からの遺留分請求には弁護士が対応します!

Case04寄附したお金、ちゃんと使ってくれるのか心配・・・
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉なら、寄附したい自治体を指定可能。
寄附金を使ってほしい事業分野も選べます!

かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉の特長
-
遺言書の作成
不要
かんたんな手続きで遺贈寄附を実現できます。
-
中途解約
可能
中途解約できる商品なので安心です。
※ただし全部解約のみとなります。
-
想いを
遺せる
お世話になった町に恩返しができます。
仕組みについて


寄附したい事業分野を選べます
-
教育・子供・文化・スポーツなど
-
福祉・医療・公共設備など
-
産業振興・観光など
-
環境・景観・自然保護など
-
NPO・公益団体支援など
-
首長一任
※ご希望に沿えない場合もあります。
お手続きの流れ
-
Step 1資料請求
※ 現在、新規申し込みの受け付けを中止しています。
-
Step 2郵送による申し込み
-
Step 3申込金の振り込み
-
Step 4かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉の契約成立(信託設定日)
-
Step 5「信託設定のお知らせ」の受領
かんたん相続信託〈遺贈寄附特約〉の注意事項
申し込みについて
- お申し込みいただけるお客さま(委託者兼受益者となる方)は、日本国籍および日本国内に住所を有し、信託契約日において満20歳以上の後見人等代理人を必要とされない方です。
- 死亡通知人は、日本国籍および日本国内に住所を有し、信託契約日において満20歳以上の後見人等代理人を必要とされない方をご指定ください。推定相続人でなくても指定できます。
- お申込金額は、100万円以上2,000万円以下(100万円単位)です。ただし、お客さまがご保有の金融資産の1/3までの金額とさせていただきます。
- 相続人の遺留分を侵害している場合には、指定した自治体が、信託財産の全部または一部を受け取れない可能性があります。相続人の方の遺留分等を考慮いただき金額を決定してください。
信託契約期間について
- 管理報酬はかかりません。運用報酬として、毎年の計算期日および信託終了日に、運用収益からお客さまへの収益金および信託財産に関する租税その他信託事務の処理に必要な金額を当社は受領します。
- 信託終了日前であっても、他の信託の終了事由(お客さまからの請求による信託契約の中途解約、お客さまがお亡くなりになった場合等)が生じた場合には、この信託契約は終了します。
- お客さまは、信託終了日前に、当社所定の時期および手続きによりこの信託契約を中途解約することができます。当社にてご請求に係る書類の完備を確認後、原則5営業日以内に振り込みます。また、各計算期日の15営業日前から当該計算期日までの間は支払いができません。当該計算期日以降の受け付けとさせていただきます。
お客さまのお亡くなりから寄附が行われるまで
- お客さまがお亡くなりの際は、死亡通知人または相続人の方が遺贈寄附推進機構へご連絡ください。
- 相続人の遺留分を侵害している場合には、指定した自治体が、信託財産の全部または一部を受け取れない可能性があります。
- 各計算期日の15営業日前から当該計算期日までの間は支払いできません。
その他
- この商品は金銭信託であり、預金とは異なります。
- 予定配当率はこれを保証するものではなく、当社は利益の補足を行いません。