投資を学ぶ
投資信託には注意いただきたい事項があります。くわしくは「投資信託の注意事項」をご覧ください。
分配金とトータルリターン
分配金の仕組み
決算の際にお客さまに支払われるのが、ファンドの収益の一部である収益分配金です。
分配となる収益が得られない場合には、分配金が支払われないこともあります。
投資信託の分配金は、預金の利息と異なり投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われるとその金額相当分基準価額は下がります。


- 上記は、投資信託での分配金の支払いをイメージ図にしたものです。
- 分配金の有無や金額は確定したものではありません。
分配金は、計算期間中に発生した収益(経費控除後の配当等収益および評価益を含む売買益)を超えて支払われる場合があります。その場合、当期決算日の基準価額は前期決算日と比べて下落することになります。
また、分配金の水準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示唆するものではありません。
分配金は、分配方針に基づき、分配対象額から支払われます。
- 分配対象額とは
-
① 経費控除後の分配等収益
② 経費控除後の評価益を含む売買益
③ 分配準備積立金
④ 収益調整金


- 上記はイメージ図であり、実際の分配金額や基準価額を示唆するものではありませんのでご留意ください。
- 分配準備積立金
- 当期の①経費控除後の分配等収益および②経費控除後の評価益を含む売買益のうち、当期分配金として支払わなかった残りの金額をいいます。信託財産に留保され、次期以降の分配金の支払いに充当できる分配対象額になります。
- 収益調整金
- 追加型投資信託で追加設定が行われることによって、既存の投資者への収益分配可能額が薄まらないようにするために設けられた勘定です。
投資者のファンド購入価額によっては、分配金の一部または全部が、実質的には元本の一部払い戻しに相当する場合があります。ファンド購入後の運用状況により、分配金額より基準価額の値上がりが小さかった場合も同様です。




元本払戻金(特別分配金)は実質的に元本の一部払い戻しとみなされ、その金額だけ個別元本が減少します。
(注)普通分配金に対する課税については、投資信託説明書(交付目論見書)を参照してください。
- 普通分配金
- 個別元本(投資者のファンドの購入価額)を上回る部分からの分配金です。
- 元本払戻金(特別分配金)
- 個別元本を下回る部分からの分配金です。分配後の投資者の個別元本は、元本払戻金(特別分配金)の額だけ減少します。
トータルリターンの考え方
トータルリターンとは、一定期間内で投資から得られる総合収益のことです。
受け取った分配金や購入時手数料など、すべてを含めて損益を計算するのがトータルリターンの考え方です。
もし現在の評価損益がマイナスであっても、受け取った分配金などを含めると総合的には利益が出ている場合もあります。
購入してから現在までに受け取った分配金や買い増し、一部売却など、これらすべてを含めた総合的な損益も確認してみましょう。



