アンケート調査結果「家計管理の実態について」
2013年8月27日
各 位
オリックス銀行株式会社
~家計管理の実態に関するアンケート調査~
小遣い額の増加は1割にも満たず、家計に「アベノミクス」はまだ浸透せず
未婚者は「共同で管理」を希望するも、既婚者の実態は“財布の紐は妻が握る”
男性は“嬉しかったプレゼント”「特にない/覚えていない」!?
オリックス銀行株式会社(本社:東京都港区、社長:潮 明夫、以下「オリックス銀行」)は、家計管理の実態について、全国の20歳以上の男女計3,300名(男性1,650名、女性1,650名)を対象に、インターネットでアンケート調査を実施しました。
「アベノミクス」効果で企業の景況感は改善しつつありますが、経済の最小単位である家計において何らかの動きはあったのでしょうか。詳細については参考資料をご参照ください。
調査結果まとめ
「ウチ(家)ノミクス」“小遣いアップ”の矢はまだ放たれず
- 今年に入って小遣いが増えた人はわずか6.8%。
- 小遣いの増額交渉にチャレンジする人はほとんどいない。
家計管理における未婚者の希望と、既婚者家庭の実態
- 未婚者は、結婚したら家計は「共同で管理」を希望(42.7%)。
- しかし、既婚者の実態は、6割近くの家庭で「妻が管理」。
- 未婚者と既婚者(20~30代)を比較すると、「共同で管理」と「妻が管理」の割合に大きな差が。
“嬉しかったプレゼントは?”男性の3人に1人は「特にない/覚えていない」
- 女性は「貴金属」(43.2%)がトップ。男性は「特にない/覚えていない」(34.4%)。
- 嬉しかった中でも、“一番”は「贈ってくれる気持ち」が男女とも1位。
一番嬉しかったプレゼントは誰からもらったもの?
- 既婚者は「配偶者」(75.7%)が断トツの1位!
消費税増税前に購入したいものはありますか?
- 半数以上が、「特にない」との回答。年代が上がるほどその割合は増加。
- 購入したい中では「大型家電」、「自家用車」などの耐久消費財が上位に。
- 20代と60代以上で「国内旅行」がトップ。
調査結果
「ウチ(家)ノミクス」はアベノミクスにまだ追随せず。小遣い額が増えた人はわずか6.8%
日経平均株価はアベノミクス効果で上昇し、株式市場は活況ですが、お小遣い市場はどのような動きなのでしょうか。
今年に入ってお小遣いの金額が増加した人の割合は1割にも満たないという結果になりました。むしろ、減少した人が増加した人の2倍以上。「アベノミクス」はまだ家庭内には浸透していないようです。小遣いが足りないと感じる人は多いものの(53.4%)増額交渉もほとんどの人が行っておらず、半ば諦めているのでしょうか。「ウチノミクス」では、まだ“小遣いアップ”という矢は放たれていないようです。
家計管理はライフイベントにより変化する傾向にある。
家計管理の理想と実態について見てみました。既婚家庭では右図のような家計管理を行っているようですが、結婚前の男女は、結婚後はどのような家計管理を希望しているのでしょうか。
20~30代の未婚男女に、「結婚したら家計管理はどのようにしたいか」と聞いたところ、「共同で管理」が42.7%でトップとなっています。
一方で、同年代の既婚者では、未婚者と比較すると「共同で管理」が大きく割合を減らし、「妻が管理」は2倍近くの51.6%を占めています。さらに、子供のいる家庭では、「妻が管理」の割合は65.0%にまで達しています。
結婚前は夫婦一緒に家計管理をしたいとお互い望んでいても、結婚・出産というライフイベントを経て実態は大きく変化し、結果的に財布の紐は妻が握ることになるようです。
これまでもらって嬉しかったプレゼントは、女性1位「貴金属」(43.2%)、男性1位は「特にない/覚えていない」(34.4%)。
男性の3人に1人は嬉しかったプレゼントを「特にない/覚えていない」という驚きの結果に。特に未婚男性にその傾向が高いようです。プレゼントに込めた気持ちは、男性に伝わっていないのでしょうか。しかし、「一番嬉しかったプレゼント」は「気持ち」(27.0%)や「全部」(20.3%)、「イベント」(12.1%)が上位を占め、女性より高い値になっていることから、男性の場合はただ単にモノへのこだわりが薄いだけなのかもしれません。
男性(N=1,650) | 女性(N=1,650) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 特にない/覚えていない | 34.4% | 1 | 貴金属 | 43.2% |
2 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 26.2% | 2 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 37.6% |
3 | 衣類など | 22.2% | 3 | 花 | 35.5% |
4 | 家族や友人と一緒の食事 | 14.0% | 4 | 家族での旅行 | 27.9% |
5 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 11.5% | 5 | 家族や友人と一緒の食事 | 26.5% |
家族での旅行 | 6 | 衣類など | 23.4% | ||
- | 10 | 特にない/覚えていない | 10.2% |
男性(N=1,082) | 女性(N=1,456) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 27.0% | 1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 24.9% |
2 | もらったプレゼント全て | 20.3% | 2 | もらったプレゼント全て | 17.2% |
3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 12.1% | 3 | 貴金属 | 15.3% |
4 | 衣類など | 7.7% | 4 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 9.8% |
5 | 家族での旅行 | 6.6% | 5 | 家族での旅行 | 9.4% |
もらって嬉しかったものは多々あっても、一番嬉しいものをくれるのは夫であり妻である!!
では、その一番嬉しいプレゼントをくれたのは誰なのでしょう?既婚者は男性・女性ともに「配偶者」が断トツの1位でした。これは夫も妻もお互いが喜ぶものを理解しているということなのでしょうか。または夫・妻からの贈り物が一番嬉しいという裏返しなのかもしれません。
既婚者(N=1,684) | 未婚者(N=854) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 配偶者 | 75.7% | 1 | 彼氏/彼女 | 48.6% |
2 | 子供 | 34.3% | 2 | 友人 | 41.1% |
3 | 親 | 13.1% | 3 | 親 | 37.8% |
- ※ 複数回答
消費税増税前に購入したいもの1位は「大型家電」、55.8%が「特にない」。
2014年4月より消費税が増税される見込みの中、増税前に購入したいものを聞いたところ、半数以上の55.8%が「特にない」という結果になりました。年代が上がるほどその割合が増えています。しかし、残りの4割程度の人は何らかの興味を持っているようです。
上位は「大型家電」や「自家用車」などの耐久消費財の購入となっており、最も高額と思われる「不動産の購入」も、少ないながら6.5%の人が検討しているとも取れる結果となっています。
以上
参考資料
調査対象
有効回答数 | 3,300名 |
---|---|
調査日 | 2013年7月3日(水)~2013年7月4日(木) |
調査対象 | 全国の20代~60代の男女 |
男女比 | 男性:50% 女性:50% |
年代比 | 20代:20% 30代:20% 40代:20% 50代:20% 60代:20% |
未既婚比 | 未婚:37.2% 既婚:62.8% |
回答結果
あなたの趣味・娯楽費・交際費などは「小遣い制」(収入のうち一定額を分配・管理する方法)ですか。(既婚者に聴取)
あなたの現在の小遣い額(月額)はどのくらいですか。(小遣い制と回答した方の平均金額)
- ※ 平均金額は、各カテゴリーの代表値を用いた加重平均値。
あなたの現在の小遣い額は月々の生活上、足りていますか?
小遣い額が「足りない」と答えた人に聴取しました。足りない分はどうしていますか。(複数回答)
<参考>小遣いの増額交渉の結果
あなたのご家庭で家計の管理を行っているのは主にどなたですか。(既婚者に聴取)
配偶者へのプレゼントはどのくらいの金額を費やしましたか?(既婚者に聴取)
- ※ 平均金額は、各カテゴリーの代表値を用いた加重平均値。「0円(プレゼントにお金を費やしていない)」、「わからない・答えたくない」は集計ベースから除く
過去にもらったプレゼントで嬉しかったものは?(複数回答)
既婚男性(N=950) | 既婚女性(N=1,124) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 特にない/覚えていない | 28.9% | 1 | 貴金属 | 46.5% |
2 | 衣類など | 24.9% | 2 | 花 | 36.0% |
3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 24.0% | 3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 33.0% |
4 | 家族での旅行 | 15.8% | 4 | 家族での旅行 | 32.8% |
5 | 家族や友人と一緒の食事 | 14.4% | 5 | 家族や友人と一緒の食事 | 26.2% |
6 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 9.5% | 6 | 衣類など | 22.9% |
7 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 8.3% | 7 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 17.3% |
8 | 貴金属 | 8.2% | 8 | 家事の手伝い | 15.9% |
9 | 自分が自由に過ごせる時間 | 7.5% | 9 | 自分が自由に過ごせる時間 | 15.7% |
10 | 花 | 4.5% | 10 | 子供の面倒をみてもらう | 13.2% |
11 | その他 | 4.2% | 11 | 特にない/覚えていない | 10.2% |
12 | 車 | 2.8% | 12 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 6.4% |
13 | 家事の手伝い | 0.9% | 13 | その他 | 4.3% |
14 | 子供の面倒をみてもらう | 0.6% | 14 | 車 | 2.8% |
15 | 家 | 0.5% | 15 | 家 | 2.2% |
未婚男性(N=700) | 未婚女性(N=526) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 特にない/覚えていない | 41.9% | 1 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 47.5% |
2 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 29.1% | 2 | 貴金属 | 36.1% |
3 | 衣類など | 18.4% | 3 | 花 | 34.2% |
4 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 14.3% | 4 | 家族や友人と一緒の食事 | 27.2% |
5 | 家族や友人と一緒の食事 | 13.4% | 5 | 衣類など | 24.5% |
6 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 9.7% | 6 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 20.9% |
7 | 自分が自由に過ごせる時間 | 9.1% | 7 | 家族での旅行 | 17.5% |
8 | 貴金属 | 8.3% | 8 | 特にない/覚えていない | 15.0% |
9 | 家族での旅行 | 5.7% | 9 | 自分が自由に過ごせる時間 | 13.1% |
10 | その他 | 4.0% | 10 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 12.2% |
11 | 花 | 2.4% | 11 | 家事の手伝い | 6.5% |
12 | 車 | 1.9% | 12 | その他 | 5.5% |
13 | 家事の手伝い | 1.4% | 13 | 車 | 3.4% |
14 | 家 | 0.9% | 14 | 子供の面倒をみてもらう | 3.0% |
15 | 子供の面倒をみてもらう | 0.1% | 15 | 家 | 1.5% |
これまでもらったプレゼント中で一番嬉しかったプレゼントは?
既婚男性(N=675) | 既婚女性(N=1,009) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 26.8% | 1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 24.0% |
2 | もらったプレゼント全て | 20.0% | 2 | 貴金属 | 16.6% |
3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 11.0% | 3 | もらったプレゼント全て | 15.8% |
4 | 衣類など | 8.7% | 4 | 家族での旅行 | 11.7% |
家族での旅行 | 5 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 7.9% | ||
6 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 4.7% | 6 | 花 | 7.2% |
7 | 貴金属 | 4.6% | 7 | 自分が自由に過ごせる時間 | 4.3% |
家族や友人と一緒の食事 | 8 | 家族や友人と一緒の食事 | 2.6% | ||
9 | 自分が自由に過ごせる時間 | 3.6% | 9 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 2.4% |
10 | その他 | 2.4% | 10 | 子供の面倒をみてもらう | 2.0% |
11 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 2.2% | 11 | 衣類など | 1.6% |
12 | 車 | 1.6% | 12 | 家事の手伝い | 1.4% |
13 | 花 | 0.7% | 13 | その他 | 1.3% |
14 | 家 | 0.3% | 14 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 0.6% |
15 | 家事の手伝い | 0.0% | 15 | 家 | 0.4% |
子供の面倒をみてもらう | 車 |
未婚男性(N=407) | 未婚女性(N=447) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 27.3% | 1 | 具体的なものではなく、プレゼントを贈ってくれる気持ちが一番嬉しかった | 27.1% |
2 | もらったプレゼント全て | 20.9% | 2 | もらったプレゼント全て | 20.4% |
3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 14.0% | 3 | 誕生日、記念日などお祝いイベント | 13.9% |
4 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 6.9% | 4 | 貴金属 | 12.5% |
5 | 衣類など | 5.9% | 5 | 花 | 5.4% |
6 | 貴金属 | 5.2% | 6 | 家族や友人と一緒に過ごす時間 | 4.7% |
7 | 自分が自由に過ごせる時間 | 4.7% | 7 | 家族での旅行 | 4.3% |
家族や友人と一緒に過ごす時間 | 8 | 自分が自由に過ごせる時間 | 2.7% | ||
9 | 家族での旅行 | 2.9% | 9 | 家族や友人と一緒の食事 | 2.5% |
10 | 家族や友人と一緒の食事 | 2.5% | 10 | その他 | 2.0% |
その他 | 11 | (具体的なものは限定せず)手作りのもの | 1.6% | ||
12 | 車 | 2.0% | 12 | 衣類など | 1.1% |
13 | 花 | 0.2% | 13 | 車 | 0.9% |
家 | 14 | 子供の面倒をみてもらう | 0.4% | ||
家事の手伝い | 家 | ||||
16 | 子供の面倒をみてもらう | 0.0% | 16 | 家事の手伝い | 0.2% |